受験資格は?
2級FP技能検定を受験するには、下記3つの中のどれか1つに該当していないと受験することが出来ません。
1)日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した人
2)3級FP技能検定に合格した人
3)FP業務に関した仕事を2年以上の実務経験を積んだ人
私は、3級FPの資格を持っていませんでしたし、FP関連の仕事を全くしたことがありませんでした。当時、いつ仕事がなくなるかわかりませんでしたから、1番目のFP協会がAFP認定研修を受けることにしました。
通信講座では講座中にある提案書課題というのに合格すれば、1)の条件を満たすことになります。きちんとテキストやDVDで提案書課題の書き方を教えてくれますし、一度提出して不合格でも何度でも再提出できますので問題はありません。ちなみに私は計算を間違えて一度不合格になっています(^^;
いきなり2級は難しそうだから3級を受けてからっていう選択肢もあります。
FP2級の受検資格はあるの?関連ページ
- FP2級の試験制度について
- FP2級の試験制度に関する詳細説明です。
- FP2級の試験日は?
- FP2級の試験日は年3回あります。しっかり把握しておきましょう。
- FP2級の受検までの流れは?
- FP2級の勉強開始から合格までの流れを説明しています。
- FP2級の合格率は?
- FP2級の合格率はどの程度なのか知っておきましょう。
- FP2級はどんな問題がでるの?
- FP2級ではどんな問題が出るのでしょうか?出題範囲を把握しておきます。